大阪のピラティス・スタジオ・カラーズのブログ記事一覧
汗かき上手に
- 2013-06-08 (土)
- ブログ
こんにちは。
温度差が激しい季節ですね。
最近、汗をかくことがふえてきましたが、
私たちは日常的に汗をかく機会が減っているようです。
汗をかくのは体温を一定に保つため。
外気の温度が上昇したり、運動などによって体内の温度が高くなると、
体に沢山ある汗腺から汗をだし、その蒸発により体温を下げますが、
エアコンが常識になったいまでは、汗のかき方が下手…
汗腺の機能が低下しているようです。
汗をかかない環境で長く過ごしていると、 体温調節ができないだけでなく、
自立神経の乱れ、免疫低下、イライラにも繋がります。
これから更に気温が上がる季節になり、室内と外気の温度差が激しくなります。上手に
汗をかけるようになると、夏バテの予防になります。
そのために運動を取り入れてゆく必要がありますね。
ピラティスでは、呼吸をしながらインナーマッスルを意識して背骨や骨盤を
動かしていくので身体の内側から温まり代謝が上がっていきやすくなります。
ピラティススタジオ カラーズ大阪
健康でいること!
- 2013-06-03 (月)
- ブログ
最近 「 加齢 」 がよく話題になってますね。
20代の頃の様に何事もスムーズにこなせなくなってきたという
お声をよくいただきます。
身体の衰えは加齢の影響が大きく何もしなければどんどん筋肉や
平衡感覚は低下していきます。
その影響で体調が悪くなったり、体型が乱れたりなどいろいろと問題を引き起こします。
毎日の生活を楽しく過ごすための最低条件は、
心身ともに健康でいることですね。
これには、 定期的な運動を習慣化!することが大切です。
習慣化することで規則正しい生活がしやすくなり、
一定期間つづけることによって身体と気持ちは再生していきます。
カラダとココロが再生することで仕事や生活がスムーズに進めやすくなります。
人生を楽しむ土台である健康とコンディションを保てることで生活の質が高まります!
もちろん、内臓の健康の為に食生活もバランスよくすることも大切です!
特に下記の問題があるかたにはお勧めです。
・肩こり・頭痛・腰痛を改善したい
・しなやかなカラダになりたい
・美しい姿勢を手に入れたい
・柔軟性がもっと欲しい
・すらっと真っ直ぐな美脚を手に入れたい
・冷えやむくみを解消したい
・しなやかなカラダとココロを手に入れたい
・疲れがたまっている
・カラダが痛い、違和感がある
・いきなりカラダを動かす自信がない
・早起きができない
☆ スタジオカラーズのパーソナルメンテナンスレッスン
は下記の特徴があります。 (トレーナーと1対1のプライベートレッスン)
1、呼吸を意識して姿勢改善・骨格・骨盤調整を行いカラダの筋肉、
関節を1つ1つバランスを整えることにより、血流やリンパの流れを良くし、
ニュートラル(自然な姿)に戻し、代謝の良いフレッシュな状態へと導きます。
オステオパシー・整体・マッサージなどの要素を取り入れています。
2、ピラティス
コア(腹部のインナーマッスル群)を鍛え、身体の中心を意識して動くことによって、
無駄なリキミから開放され、機能的でしなやかな身体を手に入れられます。
自分のココロとカラダのバランスを感じとる力をつけることで、
五感が研ぎ澄まされ、体調の変化や怪我のリスクに敏感に対応できるようになるでしょう。
3、体調や姿勢に合わせて下記のカラダメンテナンンスツールを使います。
【マスターストレッチ / ボディキー /ペガサス/ARPD姿勢改善】
60分のメンテナンスでカラダとココロを再生パワーアップしていきましょう!
スタジオ内の様子はこちらをご覧くださいね。 → カラーズ
ピラティススタジオ カラーズ大阪
足首が固い方にもお勧めです。
こんにちは。
トレーナーのいなもりです。
今回は使用方法についてよく質問を受けるプロアーチの動画を作りましたので、
紹介させていただきます。
プロアーチは、
足の甲をだすツールだと思われがちですが、
本来は足や脚のアライメントを整えてくれるのが最大の特徴です。
アライメントが悪く偏った使い方をすることで、
足首はより固くなってしまうので動画のように動かして足底を
ニュートラルな状態に戻しもちろん甲の柔軟性も高める効果もあります。
どんなに柔らかい人でも必ず硬い部分があり、
それが怪我や脚のラインがくずれてしまっている原因ですが、
それらをしっかり緩めてくれます。
その結果として、
・怪我を防ぐ
・脚のラインを美しく
・軸が定まりすくなる
・O脚が改善する
という効果がたった5分程で出すことが可能なツールです。
マスターストレッチの前に使うことで、
より整ったポジションで動いていくことが出来ます!
ピラティススタジオ カラーズ大阪
マスターストレッチ レベル2資格コース
- 2013-06-01 (土)
- マスターストレッチ
心地よい空間で呼吸をする
- 2013-05-29 (水)
- ブログ
こんにちは。
本来寝ている時には筋肉が脱力状態になり、リラックスするといわれていますが
皆さんはいかがでしょうか?
起きた直後は身体が硬い、重い・・・という方は寝ている間も緊張しているのだそうです。
よくレッスンでも身体の力を抜くって難しい!と言われますが
無意識ではつい頑張り過ぎてしまう方が多いうようです。
どこに力が入っているのか・・自分で観察することはとても大切なことです。
身体が硬いところは緩めることも大事ですね。
人の呼吸は一日で2万回以上と言われています。
深い呼吸と浅い呼吸では呼吸の質によってすごい差が生まれてきます。
深い呼吸をすると、横隔膜が動き、肋骨が動くので腹筋も鍛えられるようになりますよ!
気持ちよく深い呼吸をする為には・・・?
クリーンな空気も必要ですよね!
スタジオで使っているアロマオイルのひとつである「EUCALYPTUS CITRIODORA」。
レモンユーカリともいわれており、
ユーカリの特徴のひとつである抗菌作用に加えて心を落ち着かせる作用があるといわれており
空気を清潔に浄化し、高ぶった心をしずめてくれます。
レッスンでの呼吸も大事ですが、毎日2万回以上もする呼吸。
自分の身体のためにも日常やお家でも意識していきたいですね。
そして寝ている間の深呼吸。
お腹を引き締めたり、自律神経を整えるためにも大切です。
片付いていない部屋はいたるところに埃が積もっているかも・・・。
例年よりも早い梅雨入り。
おでかけ出来ない雨の日はゆっくりお部屋の片づけをしてクリーンな空気の中で、
深い呼吸で気持ちよく寝てみることも大切にしてみてください。
ピラティススタジオ カラーズ大阪
BESJ代表の特別グループレッスン!
Body Element System Japan代表 武内将吾による特別レッスンが決定しました。
ジョセフピラティスが作り出したオリジナルのムーブメント(クラシックピラティス)と
アメリカ西海岸の流れをくむコンテンポラリーをフローで行っていきます。
「フロー」とはFlow(流れ)のことで、ひとつひとつの動きをとめることなく
流れるように動くことで身体を目覚めさせていきます。
フローで動いていくことで徐々に身体がしなやかに動きだし、
一つ一つの動きが効果的に行えるようになります。
ピラティスってこんなに気持ち良かったんだ!と体感していただける60分です。
日 時 2013年7月4日(木)
時 間 10:30ー11:30 (60分)
料 金 4,200円
講 師 武内 将吾
(Body Element System Japan 代表)
対 象 全ての方(ピラティス経験を問いません)
お申込み・お問合わせは Studio-COLORSまで!
mail info@studio-colors.com
tel 06-4964-0735
ピラティススタジオ カラーズ大阪
毎日スプーン一杯
- 2013-05-17 (金)
- ブログ
こんにちは。トレーナーの嶋です。
もともと個人的にハチミツは少し苦手意識がありましたが、このホワイトハニーは別格!!
詳しくはこちらをクリック↓
ハワイアンオーガニックホワイトハニー 。
はちみつが苦手だなぁという方も是非食べてみてください!
真っ白で濃厚なのにひつこくなくとっても美味しくて食べやすいホワイトハニー。
酵素もたっぷりはいっていて抗菌作用もあります!
白いお砂糖は血液を酸化させたり、赤血球や細胞を崩壊させてしまいますので、
ウイルスや細菌に感染しやすく病気になりやすい身体をつくっていきます。
冷え症や頭痛、肩こり、貧血、便秘、糖尿病、静脈瘤などといった病気も
砂糖の害とも言われています。
特に白いお砂糖にはミネラルが皆無なので代謝の過程で体内のミネラル、
特にカルシウムやビタミンBなどを消耗してしまいます。
このホワイトハニーは無ろ過、非加熱、無農薬のオーガニックはちみつなので
身体にいい栄養分が沢山含まれていています。
寝起きが辛い方や疲れやすい方にもオススメです!
夜甘いものが食べたくなった時にはこのホワイトハニーをスプーン一杯。
必要以上に砂糖を摂取せずにいられます。
これから暑くなるとついついジュースやアイスに手が伸びてしまいがちですが、
糖分もうまくコントロールしていきたいですね!
ピラティススタジオ カラーズ大阪
ピラティスをより感じやすく
- 2013-05-14 (火)
- ピラティス
こんにちは。トレーナー村上です。
マットピラティスをしていると、どうしても苦手な体制があったり、
骨格によっては、例えば恥骨などがマットに当たって痛いなど、
どうしても敬遠してしまうムーブメントが人それぞれあります。
でもそういう「苦手エクササイズ」こそが、実は一番必要なムーブメントだったりします。
ピラティスがしやすくなる補助器具としてスタジオで使用している
ピラティスの本場アメリカのピラティスメーカーから購入しています。
マットに当たって痛い場所などに敷いてムーブメントをすると、とてもラクになります。
滑り止めに使えたり、適度な弾力なので四つん這いの態勢や膝立ちの姿勢の時にも使えたり、
用途は幅広く、スタジオでもレッスンがスムーズに運ぶので大活躍中です。
その他にもスタジオでは様々な道具を使用して、
よりピラティスを 「気持ちいい」 と感じてもらえるように
お客様のカラダに合わせて様々な道具を使用してレッスンをしています。
こういう動きが苦手で…という悩みがあれば、是非相談してくださいね。
ピラティススタジオ カラーズ大阪